Special Contents 相続について
Special
HOME//相続について
相続問題もおまかせください
相続が「争続」に
ならないために
ときとして相続は裁判にまで発展してしまうことがあります。当事者間だけで相続の話を円滑に進めることはそう簡単ではありません。できるだけ争わないこと。これが相続では重要です。税理士は遺産分割をフェアな立場で行ったり、遺産への課税を算定することができます。相続の基本的な解説も行いますので、損をしないためにもぜひお問い合わせください。
-
自分で相続税申告をしたい方へ
相続税申告は、税理士に頼ることなく自分で行うこともできます。ただし、家や土地がある場合は資産評価が複雑になるので、プロにまかせてしまったほうが節税対策を失敗せずに済むと思います。税理士なしで相続申告を行うと、税務調査が入ってしまうこともありえます。まずはお気軽にご相談ください。何でもお答えいたします。
相続をめぐるトラブルは
誰でも起こりうる「そんなに大きな資産もないし、相続トラブルなんて自分には関係ないのでは」と思っている方もいるのではないでしょうか。
ところがそうではありません。たとえ数百万円の遺産でも、相続をめぐって相続人同士が争うケースが後を絶たないのです。
相続が「争続」になってしまう理由は人によってさまざまですが、「公平性」が欠けてしまうことで遺産分割がスムーズにいかないケースがよくみられます。そんなときは税理士におまかせください。第三者の立場から、フェアな観点で「遺産分割協議書」を作成いたします。 -
相続できるのはお金だけじゃない
相続対象はお金だけではありません。預貯金はもちろんのこと、土地や借金も立派な相続対象です。
土地は不動産市場によって評価額が変わります。専門家の評価がなければ余計に相続税を支払うことになるかもしれません。
借金についても注意が必要です。借金のことを知らずに相続をしてしまい、思いがけぬ負債を背負うこともよくあります。
どちらにせよ、相続は知識がなければすぐに何らかのトラブルを引き起こしてしまうものだといえるでしょう。だからこそ税理士がお客様のお役に立ちます。悔いなく相続を完了するためにも、ぜひ当事務所にお問い合わせください。 -
相続を放棄するのも選択肢のひとつ
多くの方が「相続は絶対にしなければならないもの」と考えているようです。しかしそれは少し違います。じつは、相続しないほうが資産的にプラスになることもあるのです。
というのは、相続によって「相続税の支払い」や「借金」を背負うこともあるからです。これにより、相続をしたせいでマイナスの資産になってしまうわけです。そうしたリスクは、相続を放棄することで回避可能です。ただし相続権発生から3ヶ月という期限がありますので要注意。まずは当事者にご相談ください。速やかに対応いたします。